top of page

「ジャズのスタンダードって、どうして50年以上たった今でもスタンダードなんだろう?」
「どうしてジャズの黄金期(1940~60年代)にジャズはクールでヒップな音楽としてメインストリームにいたんだろう?」
「映画音楽やミュージカルの曲からスタンダードは生まれてるけど、なんでそれがスタンダードなんだろう?」
自分がジャズを演奏している中で、ずっとこれらのことが疑問でした。自分なりに考えてみると、まず、当時の人にとって、当時の映画の曲、ミュージカル曲っていう親和性があって、そこにジャズのアドリブやアレンジが加わることで、「あの曲をこんな風に!」なんていう意外性や驚きがあったんじゃないだろうか?
ジャズのスタンダードは50年代60年代の映画やミュージカルの曲。それを現代でやってもほとんどのお客さまが知らない。そこには驚きや意外性は生まれない。ならば、現代のお客様が絶対知っているであろう映画の曲を中心にジャズをやってみよう!
そんな思いを込めて2015年6月に結成。都内を中心にライブ活動中。
About : みんなが知ってる「現代の」映画の曲をJazzにする

小口理英
小口理英 Vo, Sax, Arrangement

又賀純一郎
又賀純一郎 Pf, Arrangement

森田 'Paul' 哲朗
森田 'Paul' 哲朗 Bass

山口岳
山口岳 Drums, Leader


bottom of page